ハローハロー、みなさん「アストロズプレイルーム」はご存じでしょうか。
主人公のアストロが4つのマップを探検しながらPS5の新体験をプレイヤーに教えてくれる非常に楽しめるコンテンツです。今回は「アストロズプレイルーム」のプレイレビューをしたいと思います。

Contents
ストーリー
ストーリーは特にありません。4つのマップに隠されたパズルのピースとアーティファクトを探すのが目的ですが、そのほかにもマップ内にはいろいろなことができ、いろいろな歴代ゲーム筐体が隠されています。ただアクション類は簡単ですので難易度的な敷居はとても低く誰でも気軽にできます。
注目ポイント
注目ポイントはやっぱりグラフィックです。繊細でヌルヌル動くので臨場感とリアルな質感がマップを通して伝わってきます。
そして歴代PS作品のオマージュをキャラクターたちが演じているところは懐かしさと好きな作品のオマージュを見つけた時のうれしさは抜群です。ぜひみなさんも探してみてください!


この二つを見つけた時は「ああああああ!」と叫んでいました!
真の目的:世界を感じる
「アストロプレイルーム」にはいろいろな探索要素がありますが真の目的はDualSenseワイヤレスコントローラーを通してゲームの世界を体感することです。ジッパーを上げればジッパーの感触。弓を引けば弓の感触。砂の上、氷の上。コントローラーを通してあらゆる感触をプレイヤーに伝えてくれる素晴らしい機能。特にR2とL2ボタンの感触はゲーム内でキャラクターが持っているものによって変わるので、最初は驚き次に没入感を感触で伝えてくれます。PS5の唯一無二なところではないでしょうか。
さいごに
PS5の感動を一番に伝えてくれるのが、この「アストロズプレイルーム」です。まだソフトが出そろっていないのこの時期に、まずは「アストロズプレイルーム」から始めてみるのはいかがでしょうか。
プレイ動画はたくさんのユーチューバーが配信していますので観てみるのもいいかも
(おすすめは2Bro)
みなさんもぜひ世界を感じましょう!
コメント