
ハローハロー、”Wizard"が生み出し国内オーディオアワード4冠を達成した初代「FALCON」
その後継モデルである「FALCON PRO」のレビューをイヤホンド素人がお届けします。
Contents
NOBLE Audioについて
まずは簡単にNOBLE Audioについてご紹介します。
2013年10月にジョン・モールトン博士によりカリフォルニア州サンタバーバラに設立された、イン・イヤー・モニタータイプのイヤホンを専門とするオーディオブランドです。会社設立以来海外で数多くの名誉ある賞を獲得するなど、世界最高峰のオーディオファン向けイヤホンブランドとして高い人気を誇ります。特に、ジョン・モールトン博士はオーディオロジスト(聴覚学者・聴覚専門医)であることで知られており、専門家の知見を生かした製品づくりがなされています。
NOBLE Audio より引用

お恥ずかしながら、友人から「FALCON」を進
められるまでNOBLE Audioについて知りませんでした。
設立者であるジョン・モールトン博士が”Wizardと呼ばれているそうです。
なぜ”Wizard”なのかというと、会社設立前にタイの補聴器会社で働いていたモールトン博士は、仕事の合間にイヤホン制作をしてHEAD-Fi(ヘッドフォン関連コミュニティ)に投稿したところ、その造形美から『あなたは”Wizard"だ』と言われ、そこから”Wizard"のあだ名がついたそうです。
NOBLE Audioには10万円以上の高級イヤホン(中には35万円ほどのイヤホンもあります)から1万円台のリーズナブルなものまであります。そしてどのイヤホンにも言えるのがデザインがいい!
見た目なんてどうでもいいと思う方もいらっしゃると思いますが良いに越したことはありません。
そんな経歴の方が立ち上げた会社となれば期待も膨らみさっそく視聴に行きました(というか買い
ました)
FALCON PROについて
それでは「FALCON PRO」のスペックを見てみましょう。
チップセット | Qualcomm QCC3040 (TrueWireless Mirroring) |
ドライバー | Knowles SRDD BA Driver & Φ6mm Tri-layered Titanium-coated Driver (T.L.T. Driver) |
Bluetooth仕様 | Version5.2 / Class2 / マルチペアリング対応 |
Bluetoothプロファイル | A2DP、 AVRCP、 HSP、 HFP |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive |
連続再生時間 | 5.5時間(最大音量時)/ 10時間(70%音量時) |
防水性能 | IPX5 |
付属品 | 充電ケース、ポーチ、イヤーピース(ePro製:S/M/L)、USBケーブル ユーザーズガイド |
ドライバーは2BA+1DDのハイブリット構成。BAとは”バランスドアーマチュア”型のこと。補聴器に入っている部品をオーディオ用に改良したものBAドライバーと言い、中高音域をクリアに出力します。DDは”ダイナミック”型のこと。低音域をきれいに出力します。
本体操作にはタッチセンサーを新たに採用。左右のイヤホンをタップする回数で停止、曲送り等できます。また「FALCON」専用のアプリ「NOBLE Sound Suite」とつなげることで設定を変更できます。(アプリについては後述)

ケースの表面には製品名がプリントされています。充電端子はUSB TYPE-C。ワイヤレス充電にも対応しています。
ケースを含めると最大50時間ほど再生可能です。
FALCON専用アプリ「NOBLE Sound Suite」

メイン画面
・イヤホンの電池残量を左右別で表示されています。
・使用中のオーディオコーデックが表示されます。
・ファームウェア更新をタップすると更新できます。更新がない場合は”更新はありません”とポップアップします。

ボタン設定
・左右別でタップ回数による挙動を変更できます。

EQ設定
・イコライザーです。自分好みに変更できますが音量を下げる方向で調整することが推奨されています。
最初はイヤホンとスマホつながらず十数回トライしました。ペアリングした後、音楽を実際に流しながらトライしたらつながりました。
FALON PRO視聴レビュー

最初から「FALCON PRO」を買いに行ったわけではなく。この時は「ゼンハイザーのMOMENTUM True Wireless2」と「TechnicsのEAH-AZ70W」そして「NOBLE AudioのFALCON PRO」この3つを視聴しました。
簡単な比較をしながら記載したいと思います。
操作性は「MOMENTUM True Wireless2」と「EAH-AZ70W」に比べて若干使いずらいです。
まずペアリングに時間がかかりました。何度か検索をかけてペアリングできましたが、一度つなげてしまえば問題ないです。タップの感度は難しいですね。イヤホンのつけ外しの際に反応しても困りますが鈍いと何回タップしたかわからなくなります。そのあたりは「MOMENTUM True Wireless2」が思う通り動いてくれた感じがします。1ヶ月ほど使用して今は思い通りに動かせていますので慣れが必要です。
ノイズキャンセリングは残念ながら非搭載ですが遮音性が高く周囲の音は特に気になりません。
外音取り込みができる(左側2回タップ)ので、外音を聞きたいときは外さずに聞き取れます。
Bluetooth5.2対応ということで街中、駅のホームでも途切れることはありませんでした。
音については各メーカーの出す音の方向性は違いますがそれを差し引いても「FALCON PRO」は抜きんでていました。各音域の質は高くきめ細かいサウンドが臨場感を出していました。楽器の音を1つずつ聞き取ることができボーカルとの区別しっかりできます。イメージは少し離れた位置から聞いている感じです。
まとめ
イヤホンとウォークマン等の音源には相性があります。それに自分の好きな音もあるかと思いますので、実際に視聴してから買うのがベストです。
最近の完全ワイヤレスイヤホンは安いものでもノイズキャンセリング機能がついているものもありますが、その機能を搭載せず高品質な音質にステータスを極ふりしたサウンドを楽しめるイヤホンです。
みなさんのミュージックライフの参考になれば幸いです。
コメント